こんにちは、プリンです。
今回は甘々と稲妻第8巻その39で作ったおうちマーボーを作りたいと思います。
材料紹介
作り方
⑴干しシイタケを水 200ccにつけ、3時間以上かけて戻す。
戻し汁は後の調理で使うので取っておきます。

⑵豆腐を2cm角に切る。万能ねぎを好みの大きさに、にんにくをみじん切りに、戻したシイタケは薄切りにする。

⑶合わせ調味料を全て混ぜ、よく溶いておく。

⑷鍋に水1Lと塩を入れてよく混ぜ、中火にかけて豆腐を茹でる。沸騰したら豆腐をざるにあげ、水気を切る。
豆腐を下茹ですることで崩れにくくなり、味も染み込みやすくなります。

⑸フライパンに少量の油をひき、豚ひき肉を広げて中火で焼く。あまりいじらず、上面にも火が入ってきたらひっくり返す。

⑹肉に火が入ったら崩していき、にんにくのみじん切りを加える。
⑺香りが立ったら弱火にして⑶の合わせ調味料とシイタケを加え、さらに肉を細かくしながら混ぜ合わせる。

⑻合わせ調味料が肉に絡みフライパンに油が浮き出るようになったら、シイタケの戻し汁150ccを加える。混ぜ合わせたら豆腐を加える。

⑼中火にして、1~2分煮立たせる。ねぎを加え、水溶き片栗粉を混ぜ入れる。
水溶き片栗粉は片栗粉と同量の水と混ぜ合わせて作ります。水溶き片栗粉は数回に分けて入れ、入れたらすぐにかき混ぜます。

⑽とろみがしっかりつくまで混ぜながら煮込んで完成‼︎
辛いものが好きな方はラー油や山椒をふって食べてください。

甘じょっぱい味わいで市販の辛いマーボー豆腐とはまた違ったおいしさがあります。辛いものが苦手な方でも食べやすいのでこのレシピでマーボー豆腐はおすすめです。また、辛い物が好きな人でもラー油などの辛味調味料を加えれば辛くなりいつもとは違う味噌味のマーボー豆腐が食べることができます。市販のマーボー豆腐とより少し作るのが大変ですが、お子さんや辛い物が苦手な方も食べれるので作ってみてはいかがでしょうか。
全巻セットはこちら