こんにちは、プリンです。
今回は甘々と稲妻第9巻その41で作ったチーズとほうれん草のカネロニを作りたいと思います。
材料紹介
作り方
⑴ほうれん草を塩分濃度1%のお湯で茹で、冷水に取る。
水1Lに塩大さじ1を加えると塩分濃度1%になります。


⑵玉ねぎとよく絞ったほうれん草をみじん切りにする。パルミジャーノレジャーノチーズはおろしておく。



⑶フライパンにオリーブオイルをひき、玉ねぎを炒める。 ほんのり色づいたらほうれん草を加え、弱めの中火で3分炒めて水分をとばす。


⑷火を止めコンロから下ろし、少し置いてからリコッタチーズを加え混ぜ合わせる。

⑸⑷にパルミジャーノレジャーノチーズ30g、塩コショウを混ぜ合わせる。
⑹塩分濃度1%のお湯でカネロニを3分茹でる。茹で上がったら器にとり、粗熱を取る。
重ねるとくっついてしまったので重ねずに粗熱を取りましょう。


⑺ベシャメルフライパンにバターを溶かし、火を止めて、薄力粉をふるって加える。


⑻⑺をよく混ぜ、弱火にかける。へらで数分混ぜ、ペースト状になったら火を止める。

⑼⑻に牛乳を少しずつ加え、よく混ぜ合わせる、再び弱火にかけ、泡だて器やヘラでで混ぜながら、滑らかになるまで煮る。
牛乳を一気に入れてしまうと混ざりにくいので少しずつ入れましょう。

⑽塩コショウで味を調え。ナツメグを加える。ベシャメルソース完成!!
⑾⑸のほうれん草とチーズのクリームを絞り袋に入れ、⑹のカネロニ中に詰めていく。
無理に詰めこむと破れてしまうので、気を付けましょう。


⑿耐熱容器に⑽のベシャメルソースの半量を敷く。カネロニを並べ、残りのベシャメルソースで履い隠す。表面に残ったパルミジャーノレジャーノチーズを散らす。

⒀220度に温めたオーブンで15分ほど焼いて完成!!


今回初めてカネロニを買いましたが、最初見たときはリレーのバトンみたいだなという感想を持ちました笑。カネロニはゆでるとモチモチになりラザニアに近い食感です。カネロニの中にクリームを詰めるのは少し大変ですがやってみてぜひ食べてみてほしいです!中のクリームはチーズがほうれん草の苦みや青臭さなどをまろやかにしすごく濃厚で食べやすくなっています。パルミジャーノレジャーノチーズは少し高いですが粉チーズに比べ濃厚であるのでぜひ使って作ってほしいです。あまりなじみのない食材ですが、味はもちろんおいしいので作ってみてはいかがでしょうか。
全巻セットはこちら