こんにちは、プリンです。
今回は甘々と稲妻第11巻その52で作った味噌ねぎごぼうピッツァを作りたいと思います。
おまけに手作りピザ生地の作り方を載せます。
材料紹介
作り方
⑴ごぼうはささがきか縦半分の斜めうす切りにしてごま油で3〜4分炒める。長ネギは斜めうす切りにする。モッツアレラチーズは薄く切る。

⑵味噌とみりんを小鍋に入れて火にかけ、とろりとするまで煮詰める。
焦げ付かないように注意しましょう!


⑶オーブンに天板を入れたまま250度に予熱する。延ばした生地をクッキングシートに移し、⑵のソースを塗る。⑴のごぼうと長ネギを散らしモッツアレラチーズを載せる。
生地の縁はソースを塗らずに膨らませましょう!

⑸温めたオーブンから天板を取り出してシートごとピッツァをのせ、250度で7分焼く。細切りにした大葉を散らして完成‼︎



味噌を使った和風のソースとチーズしっかり合い、今まで食べたことない味に仕上がりました。和風のピザというものもありだなと思いました。大葉が良いアクセントになっていてくどくならずちょうど良いバランスに仕上げてくれます。生地ももちろんふわふわで市販の生地とは一線をかくものだと思いました。出来れば手作りの生地を作って欲しいですが、市販の生地を使えば簡単に作れるので和風のピザが気になる人は作ってみてはいかがでしょうか。
おまけ
手作りピザ生地
材料紹介
*生地
薄力粉・・・150g
強力粉・・・150g
ドライイースト・・・3g
砂糖・・・ひとつまみ
オリーブオイル・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
ぬるま湯・・・190cc
作り方
⑴ぬるま湯30ccに砂糖を溶かし、ドライイーストを混ぜ入れ、15分置く。(予備発酵)
ぬるま湯はだいたい30度から40度くらいの温度のものを使います。

⑵大きなボウルの中へ薄力粉と強力粉をを合わせてふるう。残りのぬるま湯に塩を溶かす。
小麦粉をふるって入れることで粉に空気が含み、ふっくら仕上がります。

⑶⑵の粉の中央を大きくくぼませ、⑴のドライイーストを入れ⑵のぬるま湯とオリーブオイルも加える。周りの粉を少しずつ、合わせながらまとめていく。
かなりべたつくのでヘラなどを使って混ぜると良いです。


⑷まとまったら打ち粉をした台の上でこねる。伸ばして折るを繰り返す。
時々を生地を台に叩きつけながらこねましょう!
⑸15分ほどこねたら縁を中へ折り込みながら丸め、最後に指でつまんで閉じる。

⑹大きなボウルと生地にオリーブオイルを薄く塗る。とじ目を下にして生地をボウルに入れラップをする。温かいところに置き、1時間~1時間半ほど発勝させる。
冬場など寒い時は電子レンジの発酵機能を使い、40度で1時間発酵させます。

⑺2倍以上に膨らんでいれば発酵完了。打ち粉をした台に手で押してガス抜きをした後、4等分する。


⑻切り分けた断面を中に巻き込むようにして丸めて、指でつまんで閉じる。バットなどに生地を並べて濡れ布巾をかぶせ、15分ほど休ませる。

⑼具材を揃えてから打ち粉をした台の上に生地を置き、手で押し伸ばす。さらに麺棒で薄く伸ばし、直径24cm程の円にして完成‼︎

全巻セットはこちら