こんにちは、プリンです。
今回は食戟のソーマ神の皿(第4期)、単行本28巻でソーマが作ったゆきひら流バターピラフいなり寿司を作りたいと思います。
材料紹介
*ピラフ
米・・・1合
鶏もも肉・・・150g
シーフードミックス・・・100g
たまねぎ・・・1/4個
バター・・・大さじ2
顆粒コンソメ・・・小さじ1
塩・・・少々
お湯・・・250g
コショウ・・・適量
*稲荷の油揚げ
油揚げ・・・6枚
しょうゆ・・・大さじ4
砂糖・・・大さじ4
みりん・・・大さじ4
だし・・・300cc
(今回はかつおだしを使いました。)
*餅ホワイトソース
もち・・・2個
豆乳・・・400cc
塩コショウ・・・適宜

作り方
(1)シーフードミックスは解凍し、鶏肉は1センチメートル角に切り、玉ねぎはみじん切りにする。
(2)鍋にバターを熱し、玉ねぎを炒める。透明になったら鶏肉とシーフードミックスを加えて炒める。さらに、米を洗わずに加え、全体にバターが回るまで炒める。
米を焦がさないように気を付けましょう。


(3)(2)に混ぜ合わせた調味料①を加え、沸騰したら蓋をして弱火で15分炊き、火を止め10分間蒸らす。仕上げのバターを加えて底からしゃもじでさっくりと混ぜ合わせる。


(4)ピラフを炊いている間に三成の油揚げを作る。油揚げは熱湯かけて油抜きしてから半分に切り、袋に開く。調味料②と油揚げを鍋に入れて15分ほど汁気がなくなるまで煮詰める。
油抜きをすることで油っぽさがなくなり、味が染み込みやすくなります。
油揚げが多く使うときは沸騰したお湯に油揚げを1分くらい入れると一気に油抜きできます。







(5)(3)のピラフを汁気を切った(4)の油揚げに詰め、口の部分をおり、耐熱皿に並べる。
ピラフはお好みの量でいいですが、詰めすぎると油揚げが破れてしまうので気を付けましょう。


(6)餅ホワイトソースを作る。餅は粗みじん切りにして鍋に入れ、豆乳を加えて火にかけ、混ぜながら餅を煮溶かす。塩胡椒で味を整える。


(7)(5)のいなり寿司に(6)の餅ホワイトソースをたっぷりとかけピザ用チーズをトッピングし、オーブントースターでチーズに焦げ目がつくまで約10分間焼いて完成!!
味の違いを知りたくてチーズを載せたものと載せてないものを作りました。



甘じょっぱい油揚げとシーフードミックスの旨みが染み込んだピラフがよく合います。和風なものと洋風なものもよく合うんだなと思いました。やっぱりバターが良い仕事をしてくれてるなと感じました。洋風なものはもちろん和風なものにも合います。バター最強説、、あると思います笑。餅ホワイトソースはチーズをトッピングしたものとしていないものを載せましたが、今回の具材ではチーズなしの場合は物足りなく感じました。やはり豆乳と餅だけでは濃厚さやコクが足りなくなると思います。今回初めていなり寿司を作りましたが、思ったより簡単に作れるだなと思いました。ただ、油揚げにご飯を詰め込みすぎて破れてしまったものもありました笑。そうゆう失敗も今後生かしていこうと思います。バター、チーズ、餅などカロリー爆弾(重要です)ですが作ってみてはいかがでしょうか。
おまけ
ピラフが余ったのでグラタンみたいなもの作りました!!



最高です!!