こんにちは。プリンです。
今回は食戟のソーマ第43話の親子対決で幸平城一郎が作った特製こってりラーメンを作りたいと思います。
材料紹介(2人分)

作り方
精進出汁
⑴鍋に干ししいたけ、昆布、水を入れ30分間置いておく。

⑵⑴の鍋を中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出し2分間煮て火を止め、ざるでこす。
昆布を入れたまま沸騰させてしまうと昆布からぬめりが出て出汁の風味が悪くなるので絶対に沸騰前に取り出してください!
煮出してる時に出たアクはしっかり取りましょう!出汁の風味に関わります。


トッピング
⑶レンコンは皮付きのまま薄くスライスしごぼうはピーラーで薄く削る。油でカリッと色よく揚げ、岩塩をふる。
ごぼうは5分程水にさらしてアク抜きしましょう!
冷めると岩塩がつきにくくなるので岩塩は揚げたての状態でまぶしてください!


⑷人参は短冊切りに、蕪は一口大に切ってごま油を熱したフライパンできつね色に焼き、岩塩をふる。
これも冷める前に岩塩をまぶしてください!

テンペのテリヤキ
⑸テンペを5cm幅に切り、①の酒とすりおろししょうがをまぶし、片栗粉を全体につける。

⑹フライパンにごま油を熱し、片栗粉をまぶしたテンペをこんがりと焼き、醤油とみりんを入れて絡ませる。
かなり焦げつきやすいので火加減に気をつけて焼いてください!

スープ
⑺鍋に味噌とすりおろししょうがとすりおろしニンニクを入れて香ばしく焼き付け、豆乳と精進出汁を入れて味噌を溶かす。すりおろしたじゃがいもを加え、5分間煮込む。最後に、塩コショウで味をととのえる。
味噌でかなり焦げつきやすいのでフッ素加工の鍋を使用した方がいいと思います。

仕上げ
⑻中華麺を茹で、よく水気を切って、器に入れ⑺で作ったスープを注ぎ、トッピングを盛り付け、お好みでラー油垂らして完成‼︎


豆乳と味噌がじゃがいもが入ってるスープはとろとろで麺とよく絡まります。テンペは肉の代わりとまでは言いませんが、しょうゆとみりんがしっかり染み込んでいます。今回作ってみておでんなど出汁などの味を染み込ませる料理だとテンペのポテンシャルを活かせるのではないかと思います。テンペなど手に入りにくいものもありますが、そのほかの食材は手に入れやすいと思います。特に、スープはとても美味しいので作って食べてみてほしいです。このスープにごま油を加えると豆乳坦々麺みたいなのも作れると思います。店であまりないタイプのラーメンなので変わり種のラーメンとして自分で作ってみてはいかがでしょうか。
ブログランキングに参加しているので応援よろしくお願いします!
全巻セットはこちら