こんにちは。プリンです。
今回は甘々と稲妻第2巻その7で作ったイーストドーナッツを作りたいと思います。
材料紹介
薄力粉・・・100g
強力粉・・・100g
ドライイースト・・・4g
グラニュー糖・・・30g
(上白糖を使う場合は25g)
塩・・・2g
卵・・・1個
牛乳・・・70cc
バター・・・20g
(常温に戻しておく)
打ち粉(強力粉)・・・適宜
サラダ油・・・適量
作り方
⑴ボウルに薄力粉、強力粉をふるい入れ、ドライイースト、グラニュー糖、塩を加えてよく混ぜる。
薄力粉と強力粉をふるって入れることで粉の中に空気が入りふわふわの食感に仕上がります。多少面倒ですが、美味しいドーナツを作るためにしっかりと行いましょう。

⑵別のボウルに卵と牛乳を入れよく混ぜ、湯せんにかけ人肌まで温める。
温めすぎると卵が固まってしまうので温めすぎに注意してくだい。

⑶⑴に⑵を加えて混ぜる。まとまってきたら打ち粉をした台に生地を移す。常温に戻したバターを練りこみながら伸ばしては折り重ねるように8分ほどこねる。
指で生地を広げてみてちぎれずに薄い膜が出来たら生地の完成です。
バターを常温に戻しておかないといつまでたっても生地に練り込めないので忘れずに!


⑷サラダ油をぬったボウルに生地を入れてラップをし、お風呂のお湯くらいの温度(大体40℃前後)で1時間ほど湯せんし、発酵させる。
指で生地に穴を開けて指を抜いても穴がそのままなら一次発酵完了です。
電子レンジでも発酵はできます。その場合は40℃で1時間発酵機能を使って発酵させてください。



⑸生地をまな板に取り出してガス抜きをし、8等分にする。1つずつ丸めて並べ、濡れ布巾をかぶせて15分ほど休ませる。
今回はキッチンペーパーを使いました。15分間休ませる間何もかけてないと乾燥してしまうのでしっかりとかぶせるようにしましょう。

⑹生地をつぶして真ん中に指で穴を開けて、回しながら穴を広げて形を作る。クッキングシートを敷いた皿に並べ、温かい場所(僕は25℃以上の場所におきました。)に置き、1時間発酵させる。
生地を指で押してゆっくり戻ってきたら2時発酵完了です。
冬などの寒い時期には室温での発酵は難しいと思うので、その場合は電子レンジの発酵機能を使い40℃で40分間発酵させましょう。


⑺170~180℃の油で片面ずつ揚げて完成‼︎



プレーン



外はサクッと中はふわふわの食感で甘さ控えめのドーナツでした。イーストを使ったドーナツなのでホットケーキミックスを使ったドーナツとはまた違った風味があります。発酵させる手間などはありますが、普段と違ったドーナツなので作る価値はあると思います。また手作りのドーナツなので自分好みにアレンジできるのも魅力だと思います。今回は湯せんしたチョコとシュガーグレイズでアレンジしました。ドーナツ自体は甘さが控えめなのでこういったアレンジでより美味しく食べることが出来ました。休日のお菓子やパーティの時に作ってみてはいかがでしょうか。
ブログランキングに参加しているので応援よろしくお願いします‼︎
全巻セットはこちら