こんにちは。プリンです。
今回は甘々と稲妻第2巻その10で作った五平餅を作りたいと思います。
本来はガスコンロの直火を使って調理するのですが、トースターを使って作ったので両方の作り方を載せたいと思います。
材料紹介(5〜6本分)
米・・・2合
くるみ・・・20g
白すりごま・・・大さじ1
みそ・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ2
作り方
⑴くるみを粒がなくなるくらいに細かくする。器に細かくしたくるみとすりゴマ、みそ、しょうゆ、みりん、砂糖を入れてよく混ぜる。
今回はポリ袋を使って細かくしましたが、すり鉢を使ったり、面倒な方はフードプロセッサを使ったりしてください。


⑵ご飯をかために炊き、すり鉢でつぶす。1個分を手でまとめて割り箸を押し込み、小判型に成形する。
割り箸割らずに広い方を埋め込みましょう。短い方にはアルミホイルを巻き、燃えないようにしましょう。
自分の家にすり鉢が無かったため密度の高いおにぎりにするイメージで作りました。すり鉢ですり潰さないとご飯がうまく割り箸につかないため慎重に扱いました。

⑶⑵のご飯をうっすら焦げるくらい直火で3〜5分ほど両面を焼く。
直火でやる場合は日に近づけすぎるとすぐに焦げてしまい、火傷する可能性もあるのである程度距離をとって焼きましょう。
トースターを使う場合は両面ヒーターで作ると4分、片面ヒーターで作ると3分ずつで焼きました。使っているトースターの火力にも左右されるので焦げるのが心配な方は最初は短めの時間に設定しましょう。

⑷⑶で焼いたものに⑴で混ぜ合わせたタレを塗ってさらに直火で2分ほど焼く。ほんのり焦げてきたら完成‼︎
⑶の時より焦げやすいので注意してください。
トースターで行う場合は両面ヒーターで作ると2分、片面ヒーターで作ると1分ずつで焼きました。

外はカリッと、中はモチモチの食感で甘いタレがよく合います。タレだけを味見したのですが、単体で食べるとちょっと甘すぎるかなと思ったのですが焼くと甘みが抑えられご飯とよく合うようになります。調理自体は簡単でご飯は炊いてつぶして、タレも具材をつぶして混ぜるだけでできるので早く作れると思います。実際ご飯を炊く時間を引くと30分かからないぐらいだったので新たに炊いたご飯ではなく冷凍したご飯や少し時間がたったご飯を使えばパット作れると思います。いつもとは違ったご飯の食べ方として作ってみてはいかがでしょうか。
全巻セットはこちら