こんにちは。プリンです。
今回は甘々と稲妻第4巻その16で作った豚肉の生姜焼きを作りたいと思います。
材料紹介
たまねぎ・・・1個
キャベツ・・・3枚
豚ロース肉(厚めのもの)・・・9~12枚
サラダ油・・・適量
小麦粉・・・適量
付け合わせの野菜・・・適宜
(トマト、きゅうり、茹でたブロッコリーなど)
*合わせ調味液①
しょうゆ・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
おろししょうが・・・10g
(チューブでも可)
*合わせ調味液②
しょうゆ・・・大さじ1.5
酒・・・大さじ1.5
みりん・・・大さじ1.5
おろししょうが・・・ひとつまみ
(チューブでも可)
どちらの合わせ調味液のしょうゆ、酒、みりんの比は1:1:1:なのでこれを覚えれば簡単に生姜焼きが作れると思います。
作り方
⑴たまねぎを薄切りにして、合わせ調味液①と合わせ、5分ほどつけておく。

⑵キャベツは千切りにして、冷水に数分さらしてシャキッとさせ、ザルにあげて水気を切る。
キャベツを切ると断面から水分が出てしまいますが、冷水につけることで水分が補うことができ、パリッとした食感になります。
水につけすぎるとキャベツの栄養が溶け出してしまうので短時間水につけるようにしましょう。




⑶フライパンにサラダ油を熱し、⑴のたまねぎをあわせ調味液①から取り出して炒める。しんなりしたら合わせ調味液②を加え水分が飛んだら取り出す。
合わせ調味液①はこの後の調理で使うのでたまねぎと一緒に炒めないで取っておいてください。



⑷豚肉の筋を切り、小麦粉を両面にまんべんなくつけてしっかりはたいて余分な小麦粉を落とす。フライパンで3~4枚ずつ両面焼いて取り出す。
豚肉の表面に水分があると小麦粉が固まってうまくつかないことがあるのであらかじめキッチンペーパーなどで表面の水分を拭き取っておきましょう。

(写真参照)


⑸⑷のフライパンに合わせ調味液①の1/3量を入れて煮立たせ取り出した豚肉を戻してさっと絡める。出来上がったら取り出して、残りの豚肉も同様に仕上げる。


⑹キャベツを皿に盛り、その上に玉ねぎをしき豚肉をのせる。付け合わせの野菜を盛り付けて完成‼︎


しょうがの風味がしっかりと豚肉と合わさって甘辛い味になっています。タレを煮詰めているので濃い味になっていてご飯が進みます。たまねぎも柔らかく味がしっかりと染み込んでいます。僕はしょうが焼きにキャベツを挟んで食べるのですが、キャベツの水分で味が薄まりますが、ちょうど良い味の濃さになりシャキシャキした食感が心地よいです。簡単に用意できる具材で作っているので気軽に作ることができます。そこまで手間もかからないので作ってみてはいかがでしょうか。
全巻セットはこちら