こんにちは。プリンです。
今回は甘々と稲妻第4巻その17で作ったさつまいもと生クリームのクレープを作りたいと思います。
材料紹介
*生地
牛乳・・・250cc
バター・・・20g
薄力粉・・・80g
グラニュー糖・・・20g
卵・・・2個
*さつまいもクリーム
さつまいも・・・220g
グラニュー糖・・・30g
牛乳・・・100cc
*ホイップクリーム
生クリーム・・・200cc
グラニュー糖・・・20g
*トッピング(お好みで)
クラッシュアーモンド・・・適宜
作り方
*生地作り
⑴牛乳は常温に戻す。フライパンにバターを入れ、中火にかける。バターの泡が消え、ほんのり茶色くなったら火からおろし、濡れ布巾の上で冷ます。
バターが茶色くなり始めたら一気に黒くなっていくのですぐに火から下ろしましょう。

⑵ボウルに薄力粉をふるい入れ、グラニュー糖20gを入れてよく混ぜる。中央をくぼませて卵を加えて合わせ、⑴のバターを加えてよく混ぜる。
フライパンに残ったバターは拭き取らずそのままにしましょう。


⑶⑵に常温に戻した牛乳を少しずつ加えながら混ぜて、1時間ほど涼しいところで寝かせる。
ラップをして乾燥しないようにしましょう。
夏は冷蔵庫、冬は室温で寝かせます

*さつまいもクリーム作り
⑷さつまいもは2~3cmの厚さに切り水にさらしてアクを抜く。10分経ったら別の器に取り出して大さじ1の水を加えラップをし、電子レンジ600Wで5分加熱する。
さつまいもに串を刺してスッと通ればOKです。


熱いので火傷しないように
⑸⑷のさつまいもをマッシャーなどでつぶし、グラニュー糖と合わせる。牛乳100ccを沸かし、少しずつ加えて混ぜる。
この時にラム酒を少量加えるほろ苦い大人の味のクリームになります。


ブレブレですみません
*ホイップクリーム作り
⑹生クリームとグラニュー糖20gをボウルに入れ、氷水に当てながら角が立つまでホイップする。

*生地作り続き
⑺⑵のフライパンを中火で熱し、余分なバターをキッチンペーパーで拭き取り、⑶の生地をお玉で約40ccをすくってフライパンの中央に流す。フライパンを傾けて生地を円形に広げる。火が生地に均等に通るようにフライパンを動かして調整する。
焼く前に計量カップで40ccを計り、それをお玉に入れてどのくらいの量になるか把握しておけばいちいち量を計る必要なくなります。

⑻生地のふちが茶色くなり始めたら、火からおろし両手でふちを持って奥から手前にひっくり返す。再び火に当てて5秒ほど加熱する。⑺と⑻を繰り返して生地を焼く。
生地をひっくり返す時火傷しないように気をつけてください。熱い場合は火から下ろす時間を長くして冷ましておきましょう。


*クレープ完成
⑼出来上がった生地にさつまいもクリームとホイップクリーム、お好みのトッピング(クラッシュアーモンド)を包んで完成‼︎


生地が熱いままだとホイップクリームが溶けてしまうの冷ましてから包みましょう。
さつまいもの甘みとホイップクリームのコクがよく合います。どちらのクリームにもグラニュー糖とが入っているのでかなり甘くなっているので甘いものがそれほど得意でない方はグラニュー糖の量を減らした方がいいと思います。かなり濃い味わいであるので一つでも十分満足できると思うので何人かでシェアして食べると楽しいと思います。二つのクリームだけでなくフルーツやアイスなどもトッピングしても美味しいと思います。今回さつまいもクリームにラム酒を入れなかったのですが、後になってクリームを半分してラム酒を入れればいいと思いました。二つの味わいを楽しみたい方はやってみてください。クレープ生地を作るのは慣れないと難しいですが何回かやればうまくできると思うので作ってみてはいかがでしょうか。
全巻セットはこちら