こんにちは。プリンです。
今回は甘々と稲妻第4巻その18で作ったきんぴらごぼうを作りたいと思います。
おまけに和風きのこハンバーグの材料を載せます。
材料紹介
作り方
鉄のフライパンや包丁を使うとごぼうが黒くなって見た目が悪くなってしまうので注意してください。
⑴人参は皮をむいたら1cmの厚さで四方を切り落とす。これを薄切りにしてごぼうと同じような大きさにする。

⑵ごぼうは洗って泥を流し、たわしで軽くこする。細い方から包丁を入れ、タテに真っ二つにする。切った面を下にして、斜め薄切りにする。
ごぼうは皮にうまみが多いのでこそげ落とさないように。。
ごぼうの香りやうまみが逃げるので、今回は水にはさらしません。
切ったらすぐに炒められるように手際よくやりましょう!


⑶フライパンにごま油を入れごぼうを炒める。中火で3~4分炒めたらにんじんを加えてさらに1分炒めて合わせ調味液を入れる。



⑷煮汁がなくなるまで4~5分煮詰め、いりごまをふって完成‼︎


合わせ調味液とごぼう、にんじんがよく絡み甘い味になっています。スーパーなどで売っているきんぴらごぼうと違い、唐辛子が入っていないので物足りないと感じる人もいるかもしれません。足りない人は後から味変として唐辛子をかけてみてください。ごぼうとにんじんの食感もしっかり残っています。前に作ったきんぴらごぼうと比べて家庭的な味になっているのできんぴらごぼうはこれ!っていう感じになりました。食材も多くなく簡単に作れるので作ってみてはいかがでしょうか。
家庭的な味とはまた違った味のきんぴらごぼうが食べたい人は下記のリンクから見てみてください!
https://prin-blog.com/021食戟のソーマ再現ゆきひら流進化系のり弁
おまけ
和風ハンバーグ
ハンバーグの作り方は下のページを参照してください。
https://prin-blog.com/甘々と稲妻再現やくそくのハンバーグ
材料紹介
きのこ類・・・お好みで
しょうゆ・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
水溶き片栗粉・・・適量
ハンバーグを焼いたら上記の材料と一緒に煮詰めてください!

全巻セットはこちら