こんにちは。プリンです。
今回は甘々と稲妻第4巻その19で作ったお好み焼きを作りたいと思います。
材料紹介
具材は例なのでお好みの具材を入れましょう!具材の他の例としては天かす、紅生姜、牛すじ、こんにゃく、しいたけ、チーズ、エビなどがあるので自分好みのお好み焼きを作ってみてください!良ければ家ではこんな風に作るなどありましたらコメントしていただけると嬉しいです!
作り方
*生地作り
⑴ボウルに薄力粉をふるい入れて、塩を加えてダマにならないように少しずつカツオだしを加える。
かつおだしを一気に入れてしまうとダマができてしまいます。ダマができたままにすると食感が悪くなり粉感が残ります。もしダマができた場合は裏ごしをしましょう。


⑵ながいもをすって⑴を混ぜ合わせたら、10分ほど寝かせる。

*具材準備
⑶キャベツは1cm角に切り、水気をしっかりきる。万能ネギは小口切りにし、スルメイカは一口大に切る。



*生地作り続き
⑷切った具材たちをボウルに入れて⑵の生地を注ぐ。卵を割り入れ、さっくりと混ぜる。
生地の方に具材を入れてしまうと生地に粘度がありうまく混ぜるのが難しいので具材にかけるように生地を注ぎます。数枚ぶん作る場合はまとめて混ぜてしまうと具材から水分が出て味が薄まってしまうので焼く直前に1枚分ずつ混ぜるようにしましょう。

*仕上げ
⑸フライパンに薄く油をひき、⑷の生地を入れて円形にひろげる。厚さが2cmくらいになるようにしてヘラなどでふちを整える。生地の上に豚バラ肉を数枚並べる。

⑹3分焼いてからひっくり返し、蓋をして4分焼く。もう一度ひっくり返して蓋はせず3分焼く。
最後の3分で豚バラ肉から出た旨味を生地に吸わせ、カリッとさせることができます。



⑺器にとり、お好みでソース、マヨネーズ、青のり、かつおぶしなどをちらして完成‼︎


中はふわっと、外はカリッとした食感でえびの風味や豚肉の旨味を感じることができます。ながいもを入れているため小麦粉だけのお好み焼きよりふわっとした食感に仕上がっています。自己流で今まで何度かお好み焼きを作ったことがありましたが、今回作ってみて今まで作っていたものはお好み焼きもどきであると実感しました。今回はキャベツ、イカ、ネギ、えび、豚バラ肉を使いましたが、具材を自由に組み合わせて作ることができるのもお好み焼きの良さだと思います。みんなで集まってパーティなどでもやりやすく様々な味を楽しめるのでおすすめです。自分の好みに合わせてオリジナルのお好み焼きを作ってみてはいかがでしょうか、
全巻セットはこちら